![芝山仁王尊敬・観音教寺](image/hananosato_guide_02.jpg) |
道の駅くりもと 紅小町の郷(香取市)
![](image/hananosato_guide_benikomachi_01.jpg)
活力ある地域づくりや、道を介した地域連携の促進などを目的に平成以降に設立された「道の駅」は今年4月1日現在で、全国に1,004ヶ所(国土交通省道路局登録)もあるそうです。
地元産直品の即売所や24時間利用できるトイレを併設した「休憩所」という当初の形態が、今は複合的な施設を含む観光拠点として進化し続けています。
平成14年(2002年)にオープンした「道の駅くりもと 紅小町の郷」もそのひとつ。大きな特徴は、地元農家の方をインストラクターに迎えた農業体験が充実している点です。年間を通じて種蒔き・苗の植え付けから収穫まで作物を育てる楽しみが味わえる「貸し農園」や、ミニトマトなど旬の味覚を持ち帰り出来る「収穫農園」、「栗拾い園」などがあります。今年2月にオープンした「体験工房」では、雨天でも味噌やこんにゃく作り、恵方巻きやジャム作りなど色々な農産物の加工体験を四季を通して楽しむことが出来るようになりました。
もちろん新鮮野菜や特産の果物、畜産加工品などが並ぶ「農産物直売所」や地元食材が味わえる「味処いっぷく」もあります。敷地内には、緑豊かな遊具スペースや山羊小屋、花・植木センター、ブルーベリー園などのほか、自然の地形を活かした里山公園ではシイタケ園やクジャク園、錦鯉の
泳ぐ池、ザリガニやニジマ ス釣りなどの自然体験を 楽しむことも出来ます。
これからの季節は、くりもと(旧栗源町)名物のサツマイモ「紅小町」の収穫体験が楽しそう。
[花と緑と農芸の里]からは、車で約17km。多古町経由で県道113号佐原多古線を走り、十余三地区の「赤池交差点」を右折、県道44号成田小見川鹿島港線沿いに位置します。
【道の駅くりもと 紅小町の郷の案内】所在地=千葉県香取市沢1372番1/電話=0 4 7
8 - 7 0 - 5 1 5 1/営業時間=【直売所】9:00〜18:00 【レストラン】11:00〜17:00【花・植木センター】9:00〜17:00
【トイレ】24時間利用可 ※変更の場合あり/駐車場=普通車80台(身障者用あり)、大型車15台
|
|