日本の夏・・・都市部でのヒートアイランド現象はもはや「寝苦しい」などという生易しい状況ではなくなっています。昼の暑さを心地良く冷ましてくれた夕立が極端に減ったかわりに局地的な集中豪雨が増えています。原因は化石燃料使用による地球温暖化や自動車の排気ガス・エアコン室外機の廃熱などとも言われていますが、それには多くの反論もあるようですし、温暖化は地球の大きなサイクルなのだという説もあります。
いずれにしても、道路や駐車場、建物の屋上などをすべてアスファルトやコンクリートで覆ってしまい「土」の表層面がほとんどない現実をみれば、私たちが暮らしの便利さを追求するが故に「夏の夕暮れに吹く涼風」という大切な宝物を失ってしまったことは確かなようです。そして、それは都市部だけの問題ではありません。[花と緑と農芸の里]があるような里山・農村部ではどうでしょうか。
本来、保水環境として抜群の効能をもつ「田んぼ」面積は農業人口の減少・高齢化のために減反政策以降半減し、従来通り稲作のために水が張られるものの早場米が主流の昨今では、肝心の夏場にはその水も落とされてしまっています。作業効率化のために暗渠排水が整備され、かつての小川はU字溝にとって代わり、蚊やボウフラの発生を嫌って多くの沼や池は埋め立てられてしまいました。山では、保水能力が低いとされる針葉樹林ばかりで、しかも間伐も枝打ちもされることなく放置され昼も陽光が差さずに下草は育ちません。森林の保水性は完全に失われてしまいました。農村部の自然な水循環の崩壊は都市部以上とも言えます。 |
|